ホームページをリニューアルしました。

醸造元からのお便り

news

鷹巣の歴史

福井市越前海岸鷹巣地区の神社を調査してみました。資料は昭和十二年四月に発行された鷹巣村誌から集めました。 
鷹巣地区には十四町内有りますが、地区全体の神社見たいのは有りません。村誌によると十九の神社が存在しています。すべてが創建年号不詳と明治十二年では記されていました。町内別に、 
高須町      :白山神社 例祭日は九月十九日から二十一日 
宮御町      :白山神社 例祭日は十月二日から四日 
西畑町      :春日神社 例祭日は九月十六日から十八日 
西二ツ屋町:春日神社 例祭日は九月十六日から十八日 
大窪町      :白山神社 例祭日は九月十六日から十八日 
免鳥町      :八幡神社 例祭日は九月十六日から十八日 
           :日吉神社 例祭日は四月十四日から十六日 
浜住町      :熊野神社 例祭日は九月十六日から十八日 
           :貴船神社 例祭日は七月十三日から十六日 
和布       :熊野神社 例祭日は十月二十九日から三十一日 
簔町       :住吉神社 例祭日は十月二十九日から三十一日 
           :春日神社 例祭日は十月二十九日から三十一日 
松蔭町      :熊野神社 例祭日は十月二十九日から三十一日 
               :神明神社 例祭日は八月一日から三日 
               :亀島神社 例祭日は三月二十一日から二十三日 
糸崎町      :天満神社 例祭日は十月二十九日から三十一日 
長橋町      :熊野神社 例祭日は十月二十九日から三十一日 
               :水分神社 
               :波切不動明神 
北菅生町   :天満神社 例祭日は十月二十九日から三十一日 
南菅生町 :八幡神社 例祭日は十月二十九日から三十一日 
     
以上の神社が有ります。なぜ地区全体の神社やじゃなく各町内神社が出来たのかいろんな神社が有るのかは調査中です。 
 例祭日は長橋町のみ期日に行っていますが、いつ頃かっらか体育日に行われる要になりました、平日では人が集まらなくなりそうなった要です。